サツマイモは色々な用途で使われていますが、我が家でも冬になると干し芋を作ることが多いです。
ただ、芋かりんとうは自宅で作るのが難しく、母の誕生日に毎年購入しています。
結局の所、干し芋と芋かりんとうの違いは、味と食感でどちらを選ぶかは好みの差です。
今回は、楽天でも大人気の訳ありの干し芋と毎年購入している芋かりんとうの特徴と違いなどご紹介します!

楽天・アマゾン・ヤフーなら探し物が見つかるかも?!
参考になったら、嬉しいです!^^
「干し芋 訳あり 1kg」 と 「国産米糠100%のこめ油で揚げた芋かりんとう」の特徴を比較!
「干し芋 訳あり 1kg」 と 「国産米糠100%のこめ油で揚げた芋かりんとう」の違いは、名前にもある通り、干し芋として加工しているか、芋かりんとうとして加工しているかどうかです。
逆に共通点は、どちらもサツマイモを使っている所。
商品情報も比べてみると、より違いが分かりやすいと思います。
干し芋 訳あり 1kgの商品情報


商品情報 | |
---|---|
名称 | 干し芋 |
原材料名 | さつまいも(紅はるか) |
原産地名 | 茨城県ひたちなか市 |
内容量 | 1kg |
賞味期限 | お届け日より約18日間 |
保存方法 | 冷蔵庫又は冷凍庫で保管してください。 |
加工者 | 株式会社 芋國屋 千葉県流山市駒木633-4 |
国産米糠100%のこめ油で揚げた芋かりんとうの商品情報


名称 | 油菓子 |
商品名 | 箱無★こめ油で揚げた芋かりんとう(芋けんぴ) |
内容量 | 500g×1袋 |
セット内容 | 芋かりんとう 1袋 箱無の簡易包装 |
原材料 | こちらをご覧ください (クリックで別ウインドウが開きます) |
賞味期限 | 枠外下部に記載/製造後90日 |
保存方法 | 直射日光、高温多湿をお避け下さい。開封後は早めにお召し上がりください。 |
製造者 | 坂金製菓株式会社熊本工場 熊本県阿蘇郡西原村大字布田2084-1 0120-008170 |
ちなみに、私はいつも一月前にゲットしています!
違いは、片方は干し芋で、もう一方は油菓子と言う点で、どちらも国産のさつまいもを使っています。
秋から冬にかけては、スーパーでも焼き芋が売られていますが、家で好きな時に食べられるのなら、通販を利用して大人買いもおすすめです。
「干し芋 訳あり 1kg」 と 「国産米糠100%のこめ油で揚げた芋かりんとう」の口コミ
続いて、気になる口コミを見ていきましょう!
まず、干し芋 訳あり 1kgの方では、このような口コミがありました。
「干し芋 訳あり 1kg」の悪い口コミ
干し芋だと思って期待したのに、驚くほど固くて味がしない。甘さも感じられず、まるで別物のよう。家族からも疑問の声が上がり、結局誰にも手をつけられずに廃棄しました。
届いた商品は見た目には魅力的でしたが、食べてみると期待はずれ。レビューを信じて高まった期待とは裏腹に、味に満足できませんでした。
干し芋は柔らかいと思っていた人のがっかり感が伝わってくる口コミですね。
固いのが苦手な方は、購入の前にレビューを参考にするとよいかもしれません。
「干し芋 訳あり 1kg」の良い口コミ
想像以上に美味しい干し芋に出会えて、ねっとりとした食感がたまらない。小分けにして冷凍保存も試みたけれど、美味しさのあまりあっという間になくなり、再購入を決めました。
この干し芋の甘さと柔らかさは絶品です。食べ始めたら止まらない美味しさで、幸せな気分になれますね。
悪い口コミで固いという方がいる一方で、ねっとりとして柔らかくて美味しいとの声が多いですね。
食べ物は好みの差もあるので一概には言えないですが、良い口コミの方が多いので、楽天でも人気なのがわかります。^^
「国産米糠100%のこめ油で揚げた芋かりんとう」の悪い口コミ
長らくぶりに購入してみましたが、揚げ加減が少し過ぎるようで、硬さと風味が期待外れでした。一同の意見も同じく、残念ながら食べ手はいませんでした。価格を考えると、再度購入するかどうかはじっくり考えたいところです。
しばらくぶりに手に入れたのですが、思いのほか固い部分と粘り気のある部分が混在しており、食感に違和感がありました。まるで芋けんぴとは思えないような仕上がりになってしまいました。
このように、固い部分があるとの声が多いイメージです。
私が買った時には、1本が長くて太く、カリカリ食感に感動しましたが、もしかすると、不良品も混ざっていたのかもしれませんね。
「国産米糠100%のこめ油で揚げた芋かりんとう」の良い口コミ
黄金種、蜂蜜味、そして島砂糖味の三種類を試しました。まず黄金種を味わっただけですが、とても満足しています。特に、長さがあることで、市場に出回っている細切りタイプとは一線を画す、満足感のある芋けんぴで、非常に気に入りました。
触感も良く、味わい深いことに加え、一般的なかりんとうと比較しても一つ一つのサイズが大きめで、食べ応えがあります。このため、既に何度もリピートしています。
このように、長さと太さが他の芋けんぴとは違うとの声が多かったようです。
私もすでに4度目のリピートですが、母の誕生日の一月前より先に注文済です。
しかも、3袋以上買うと、1袋おまけとかどれだけ買わせたいの?!とびっくりするほどの量が買えます。
本当にすごい大きさと長さのかりんとうなので、プレゼントにもおすすめですよー。^^
「干し芋 訳あり 1kg」 VS 「国産米糠100%のこめ油で揚げた芋かりんとう」の違いについてのまとめ
それでは、サツマイモのシーズンにぴったりのスイーツ、干し芋と芋かりんとうの違いについてまとめてみました。
実際の所、サツマイモを使った和菓子の一種なので、好みの差しかありません。
もし柔らか食感のさつまいもを食べたいなら「干し芋」を、固いカリカリ食感なら「芋かりんとう」を選んでおくと間違いがないと思います。
特に、芋かりんとうは一度食べると病みつきになる美味しさなので、今年は売り切れましたと出る前の購入をおすすめします。



最後までお読みいただきありがとうございました!