<がっちりマンデーで紹介>された IWANO おひつの特徴は3つ!

<がっちりマンデーで紹介> IWANO おひつの口コミをご紹介!
「アフィリエイト広告を利用しています」

 

テレビの「がっちりマンデー」で紹介されたことで一躍人気が出た「IWANO おひつ」ですが、人気の理由は〇〇にありました!

今回は、なぜIWANO おひつが良いとされるのか、口コミや評判などから探っていきます!

特に春から一人暮らしを始める方は、ぜひ記事を参考にしてみてください。

トレトレ

楽天・アマゾン・ヤフーなら探し物が見つかるかも?!
参考になったら、嬉しいです!^^

目次

IWANO おひつの2つの特徴

IWANO おひつは、ご飯の保存に適した作りになっていて、お値段はやや高めですが、ご飯を普段から保存するのにはピッタリです!

①:硬くならないご飯?

朝に炊いたごはんを夜に食べることや、夜に炊いて翌朝食べるといった、炊いた後に時間を空けてからごはんを食べる場面は日常的に多いですよね。

でも、炊飯器で長時間の保温は美味しさを損ねるだけでなく、夏場などは衛生的な心配もあります。

それこそ、すぐにカビちゃうので…(-_-;)

それに、冷蔵保存するとごはんが硬くなったり、冷凍すると温め直し時に加熱ムラが生じたりすることもあるんですよね。

なので、常に炊きたてのごはんを味わいたいというのは、なかなか難しい問題でもあります。

②:なぜ…IWANOのおひつが良いの?

そこでおすすめなのが、IWANOのおひつです。

IWANOのおひつは萬古焼を素材にしており、その最大の特徴はごはんを美味しく保存できる調湿機能です。

陶器特有の無数の細かな気孔が、ごはんの水分が不足している際は放湿し、過剰な際は吸湿することで、常に最適な水分量を保持してくれます。

この機能のお陰で、炊きたての美味しさを閉じ込めつつ、ごはんの水分量を適切に調整し続けるので、美味しくごはんを保存できるんですね。

さらに、電子レンジでの温め直し時も、おひつ内で水分が均等に行き渡り、調整されるため、再加熱しても美味しくいただけるわけです。

つまり、水分量の適切な調整が、美味しいごはんを保つ秘訣なんです!

悪い口コミ

どこに置いても下部が非常に濡れやすく、冷めた後に冷蔵庫に保管しても、水滴が冷蔵庫内に残るのが悩みの種です。バーミキュラのライスポットで炊いたご飯をこれに移して保存しても、ご飯が過度に硬くなり、電子レンジで加熱してもその硬さは変わりませんでした。多くの高い評価に惑わされて購入したものの、使用してみると期待を裏切られ、美味しいと感じることは一度もありませんでした。購入は大きな失敗でした。
※アマゾンより

商品の発送通知メールを受け取り、大いに期待して使用を開始しましたが、とてもがっかりしました。朝に炊いたご飯を入れて、夕方に期待を込めておひつごと電子レンジで加熱しましたが、結果は驚くほど硬いご飯でした。おひつごと加熱する方法が問題なのかとも思いましたが、夕方に他の容器に移そうとした時点で、すでにご飯は固まっていました。長時間の期待を胸にしていただけに、その結果は非常に残念でした。
※楽天より

このように、ご飯が固まってしまう、美味しいと感じないなどの声があります。

ご飯が固くなるのはちょっと残念ですね。

ただ、使い方にもよるかもしれませんので、口コミは参考程度に。

良い口コミ

陶器製のおひつは、見た目も素敵ですよね。^^

電子レンジでもOKとなると、1人暮らしの方にはおすすめしたいですね。

このようにSNSでも話題となっていますが、商品のレビューも参考にすると、失敗も少ないと思います。

IWANO おひつとHARIO(ハリオ) ご飯釜を比較!

IWANO おひつは、ご飯の保存にぴったりと人気があり、特に一人暮らしの方にはおすすめです。

やっぱり、レンジで加熱できるかどうかは大切なポイントですよね。

テレビでも紹介されて話題になりましたが、悪い口コミも参考にして、自分に合うかどうかも確認してみてください。

もし、ハリオのご飯釜が気になった方は、以下のページからどうぞ。

↓↓↓HARIO(ハリオ) ご飯釜のおひつ

VS HARIO(ハリオ) ご飯釜のおひつ

夢陶房
¥3,960 (2024/03/18 12:00時点 | 楽天市場調べ)

IWANOのおひつと比較してみるなら、やはりハリオのおひつかなと思います。

こちら、IWANOよりもお安い価格設定ですが、電子レンジOKな所も似ていますね。

アマゾンでも4.4と高評価ですし、同じセラミック製なら、こちらともぜひ比較してみてください。

IWANO おひつについてのまとめ

それでは、IWANO おひつの特徴や口コミなどご紹介してみました。

セラミック製のおひつは、レンジもOKとより一人暮らしに特化した感じです。

ご飯を冷凍して保存する方も多いですが、もし解凍の手間が面倒という方は、おひつをぜひ試してみてください。

トレトレ

最後までお読みいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次